内向型人間の解体新書

内向型の脳の仕組みから性格的特徴を徹底解剖し、強みや向いている仕事を理詰めで考察していきます。

なぜ?「嫌われる人見知り」と「好かれる人見知り」のたった1つの違い

人見知りだと嫌われる?

 

人見知りな性格で周りと
コミュニケーション
取るのが苦手だと

つい自分は
嫌われているんじゃないのか?
不安になってしまいますよね^^;

 

僕もそのうちの1人でした。

 

しかし人から嫌われる原因
コミュニケーションの上手い下手
ではないことを知りました。

 

つまり、人見知りな性格でも
嫌われないということです^ ^

 

では、人から嫌われてしまう
根本的な原因っていったい
何なんでしょうか?

 

そこで今回は同じ人見知りでも
人から[嫌われる人]と[好かれる人]の
違いについてシェアしていきますね^ ^

 

 

人見知りだから嫌われるわけではない理由

 

同じ人見知りの中でも

  • 周りから嫌われて
    孤立してしまう人
  • 周りから受け入れられて
    溶け込める人

がいますよね?

 

この違いはいったい
どこにあるんでしょうか?

 

インターネットで検索すると
以下のようなことが嫌われる人
特徴として書かれています。

[box class="white_box" title="嫌われる人の特徴"]

  • 自己主張が強い
  • 自慢話をする
  • 言い訳をする
  • 上から目線
  • 否定ばかりする
  • 不平不満・愚痴が多い[/box]

 

 

 

しかし、ここで1つ
疑問が浮かびます。

 

「でも人見知りって
そもそも会話が苦手
自分から話すことは
あんまりないのが特徴だよなぁ」

 

そうなんです!!
嫌われる人の特徴はどれも
会話のスキルに関することで

自分から話せない人見知りにとっては
あまり関係のないことだったんです^ ^

 

じゃあ人見知りで嫌われる人
何が原因で嫌われてしまうのか?

 

 

「嫌われる人見知り」と「好かれる人見知りの違い」のたった1つの違いとは?

 

オルゴン大学の研究によると

感情が顔に出ていたり、ボディランゲージで表に出ている人の方が、感情が表に出ない人よりも、好感が持たれることが判明しました。

逆に、感情を表に出さない人とは、親密な友好関係を築けないだろうと判断されてしまう。

引用:コミュ力を高める対人不安克服法

 

 

つまり、人から
好かれる好かれない

感情を表に出すか・出さないか
によって分かれるということですね^ ^

 

今まで相手と良好な関係を
築くためには話すことが大切
だと思っていましたが、

実は、話すことよりも
感情を伝えることが
対人関係においては重要なんですね^ ^

 

しかし人見知りは
相手に警戒心が働くことで
引き起こされると言われます。

 

警戒心が働いている状態
感情を表現することなんて
できるのでしょうか?

 

 

嫌われる人見知りになってしまう根本的な原因

 

前途したように
人見知りになってしまうのは
警戒心が働いているからです。

 

しかし警戒心が働いた状態
感情を表に出すってすごく
難しいですよね^^;

 

そのため、まずは
警戒心が働くカニズムを知り

適切な方法で警戒心を解くことで
自然と感情を表に出すことが
できるようになります。

 

では警戒心はどのような
カニズムで働くのか?

 

実は警戒心が働く原因
生まれ持った気質
大きく関係しています。

人見知りの原因は「恐怖心」や「警戒心」です。

そしてこれらの感情は、「育て方」よりも「生まれつき持っている気質」で個人差が出る傾向にあります。

引用:マイナビウーマン【専門家監修】人見知りの原因と克服法

 

では警戒心が働きやすい気質とは?

 

それが内向型という気質です。

 

内向型とは心理学者の
カール・ユングが唱えた
パーソナリティーの1つです。

 

ユングによると人間は
[内向型]と[外向型]の

どちらか寄りの気質を持って
生まれてくるとされている。

 

 

 

そして内向型は
長期記憶を中継する
情報処理を行っているため

恐怖不安を学習しやすく
神経質になりやすい特徴がある

 

内向型人間は、外向型人間より頻繁に長期記憶を利用する
引用:内向型を強みにする

 

 

なぜなら人間には
危険から身を守るという
本能が備わっていてるため

ネガティブな情報ほど
長期記憶に保存されるからです。

ポジティブな記憶よりもネガティブな記憶のほうが脳に刻み込まれやすいと言われています。

私たちの祖先は厳しい自然環境を生き延びるため、楽しかった出来事を思い出すよりも、苦しかった出来事を思い出して危険を回避するほうを優先させなければならなかったのでしょう。

引用:宇治おうばく病院

 

 

だからこそ内向型
警戒心が働きやすい
傾向があります。

 

さらに長期記憶には
意味記憶と呼ばれる

社会のルール常識
記憶される領域がある。

 

出典:エピソード記憶?意味記憶?記憶の種類を学んでみる

 

意味記憶は知識に相当し、言語とその意味(概念)、知覚対象の意味や対象間の関係、社会的約束など、世の中に関する組織化された記憶である。

引用:記憶の分類

 

 

そのため長期記憶を中継する
内向型は罰に対する感受性が高い

 

出典:東京大学総合文化研究科認知行動科学

 

 

よって内向型は幼いころに
ギャーギャー泣き叫んで
親や先生から怒られた経験があると

感情を表に出すことは悪いこと
意味付け意味記憶で行われ

感情を表に出せなくなっているんですね^^;

 

以下の記事では内向型の特徴
強みの活かし方について
徹底的に解説していますので

ぜひ1度読んでみてくださいね^ ^

[kanren postid="217"]

 

そして次項では警戒心を解き
自然と感情を表現できるようになる
方法について解説していきます^^

 

 

好かれる人見知りになるための2ステップ

 

無意識に感情を抑えこむ
習慣が身についていると

本当の自分の気持ち
分からなくなってしまいますよね^^;

 

そのため、感情を表現しようにも
何が自分の気持ちなのかわからず

すぐに出せない
という事態に陥ってしまう。

 

そこで感情を表現するためには
以下の2ステップが有効です。

 

[box class="green_box" title="自分の気持ちを取り戻す2ステップ"]

  1. 自分の気持ちを取り戻す
  2. 自分に許可を出す[/box]

 

 

一つずつ説明していきますね^ ^

 

 

①自分の気持ちを取り戻す

 

自分の気持ちを取り戻すために
最も有効だと言われているのが
瞑想です。

 

瞑想を行うことで

自分の注意力をコントロールする
前頭前野と呼ばれる領域と

感情を司る扁桃体と言われる領域の
結びつきが強まり

自分がどんな感情を抱いているのか?
ということに気付けるようになります

 

出典:PlayerFM

 

恐怖感や不安、喜びといった感情の働きに関わる扁桃体と、前頭前野結びつきが強くなる機能結合も確認されています

引用:瞑想の効果を脳科学からみてみる

 

 

実際に僕自身も2年近く
瞑想を行っていますが

今では無意識に自分の感情を
表現できるようになりました。

 

瞑想を始めて行う人は
なかなか集中力が続かず
挫折してしまうかもしれません。

 

そのため今回は
3分でできる短い瞑想をご紹介します

 

やり方は以下の3ステップです。

 

[box class="green_box" title="3分間瞑想のやり方"]

  1. 始めの1分間は自分の身の周りの音だけに集中してください。それ以外のことに意識は向けないでください。
  2. 次の1分間は、自分の呼吸の流れにだけ集中してください。吸った息が肺を通り全身を廻り吐き出す流れをイメージします。
  3. 最後の1分間は、自分の体の1部に集中します。たとえば指先だけに意識を向け、指先で感じる感覚を捉えます。[/box]

 

 

これを毎日1セットずつ
続けてみてくださいね^ ^

 

瞑想を習慣化すると
1つのことに意識を
集中させるのが上手になります。

 

その結果
仕事の効率が上がったり

ストレス源から
意識をそらせるようになるので

ポジティブな気持ちで毎日を
過ごすことができるようになります^ ^

 

 

②自分に許可を出す

 

感情を表に 
出せなくなってしまった原因は

感情を表に出すことは悪いこと
過去に意味付けが行われてるからです

 

そのため、その原因となった
出来事を思い返し

感情を表に出しても大丈夫
記憶を塗り替えてあげましょう^ ^

 

するとブレーキが外れ
自然と感情を表現することが
できるようになります。

 

では、どうやったら
原因となった過去の出来事を
思い返すことができるのか?

 

以下の記事では
過去の自分を振り返り
本当の自分を取り戻すための

20の質問を用意しています。

 

ぜひ、時間をとって試してみてくださいね^ ^

[kanren postid="745"]