内向型人間の解体新書

内向型の脳の仕組みから性格的特徴を徹底解剖し、強みや向いている仕事を理詰めで考察していきます。

「内向型に適した生き方」が4ステップでわかる!!最初に読んで欲しい厳選10記事

 

内向的な性格
生きづらさを感じることなく
人生を満喫したい!!

 

当ブログでは内向型の人が
生きづらさから解放され

等身大の自分
人生を成功できる
ような
情報発信を心がけています。

 

そして、この記事では
そんな人生を送るために

最初に読んで欲しい10記事
厳選してご紹介していきます^ ^

 

僕自身、内向的な性格で
自分に自信が持てないまま
今までの人生を過ごしてきました。

 

なぜなら社会から
評価され求められているのは
外向型人間だからです。

 

だからずっと
内向的な性格コンプレックスに
感じていたんですよね^^;

 

しかし内向型には
優れた強みが備わり

その活かし方さえ理解すれば
十分に人生を成功させる
ことができることを知りました。

 

これからご紹介する記事では
そんな内向型に適した生き方

僕の実体験科学的根拠に基づいて
4ステップで紹介していますので
ぜひ最後まで読んでみてくださいね^ ^

 

(☞Muの劣等感にまみれだった人生を知りたい方はこちらへ)

 

それでは、ステップ1から
順を追って進んでいきましょう^^

 

 

[su_accordion][su_spoiler title="☞手っ取り早く10記事の内容を知りたい方はコチラから" open="no" style="default" icon="plus" anchor="" class=""]

 

[aside]厳選10記事の内容

  1. あなたの悩みは強みに変えられる。20問の問いでわかる内向型診断テスト
  2. 内向型人間とは?脳の仕組みから、特徴や強みの活かせる仕事までを徹底解説!!
  3. コミュニケーションや仕事のスピードが遅い内向型にオススメな解決策とは !?
  4. 行動できない理由は脳の癖にあった。自分の脳にあった行動力の身につけ方
  5. 時代遅れの教育が真面目すぎる人を生きづらくする。仕事で活かせる2つの長所と改善策
  6. 99%が知らない自分を認める正しい順序と5ステップで自分を好きになる方法
  7. 人間関係を断捨離する方法|自分を成長させる8タイプを知り悩みのない人生へ
  8. 内向的な人は「人と関わらない仕事」で活躍できる時代が来る。2025年の働き方
  9. 内向的で生きづらい人生が起業して変わった!!Muのプロフィールとこのブログの目的
  10. 「人と関わらない仕事のはじめ方」完全マニュアル3点セットプレゼント!!

[/aside]

 

[/su_spoiler]

 

ステップ1:「内向型とは?」基礎知識編

 

そもそも内向型って
どんな人間のことをいうのでしょうか?

 

内向型とは心理学者の
カール・ユングが唱えた
パーソナリティーの1つ

ユングによると人間は
[内向型]か[外向型]の

どちらか寄りの気質を持って
生まれて
くるとされています。

 

 

 

以下の記事では
あなたが[内向型]か[外向型]か

それとも[両向型]なのかを知る
20問の診断テストを用意しています

 

自分の気質を知ることで
最適な生き方を導き出せるので
ぜひ1度試してみてくださいね^ ^

[kanren postid="196"]

 

 

ご自分の気質を知ると
次に気になってくるのが

内向型と外向型の違いは
いったいどこにあるか

ということだと思います。

 

両者の違いを生み出しているのは
刺激に対する感度」です。

 

内向型刺激に敏感な体質を持ち
外向型刺激に鈍感な体質を持つ

 

この刺激の感度の違いにより
覚醒水準(心地よいと感じる状態)
が異なります。

 

内向型少ない刺激で覚醒
外向型多い刺激によって覚醒する

 

また人間は自分に最適な
覚醒状態を保とうとするため

内向型と外向型では
思考行動パターン
違いが生まれる。

 

人には、最適な覚醒水準が存在し、最適な覚醒水準からそれると、最適覚醒水準に戻そうとする動機づけが働く

引用:個人特性としての好奇心の領域とタイプについて

 

 

以下の記事では、なぜ
刺激に対する感度が異なるのか?

その結果どのように
思考行動パターン
違いが現れるのか?

 

これらのメカニズムについて
詳しく解説しています。

 

自分を理解するために
は非常に役立つ記事

なっていますので

ぜひご覧ください。

[kanren postid="217"]

 

 

ステップ2:なぜ内向型は生きづらさを感じるのか?

 

内向型の人の多くは
社会の中で生きづらさを
感じることがあると思います。

 

なぜなら社会は
外向型を基準とした
価値観で作られているからです。

 

外向的な性格特性が好意的に捉えられることは、男女とも「明朗(性格が明るく朗らか)な」人物が魅力ある異性象の上位に上がっていることからもわかる。(男性像は第5位、女性像は第1位)

また、就職情報研究会は某出版社が360社の民間企業に対して行ったアンケート調査の一部を紹介しているが、それによると「面接官が見るチェックポイント」のベスト1位に「明るく元気に話せているか」が挙げられており、このことも外向性が好まれやすい性格とみなされていることを示すものといえよう。

引用:対人場面における好意的感情と外向性の関連性について

 

 

ではなぜ外向型を基準とした
社会の価値観が作られてしまったのか?

 

それは欧米をお手本にした文化
取り入れられるようになったからです

 

日本では明治維新をきっかけに
文明開化が行われ

戦後にはGHQによって
社会システムの基盤が作られ

バブル崩壊によって
アメリカ型の経営方式
取り入れられました。

 

1991年末にソ連崩壊バブル崩壊などにより、「グローバリゼーション」という名でアメリカ型経営方式が礼賛されるようになった。

更に、この時期は、日本国内では「ギブ・ミー・チョコレート」で育った世代が企業のトップに就き、アメリカでは1980年代からの整理解雇ブームが続いていた。

従って、「失われた20年」が始まったことによって、日本企業は軒並みアメリカナイゼーションを実行し、それまでの日本型経済を投げ棄てた。

引用:Wikipedia

 

 

もともと日本を含む東アジアは
内向型の遺伝子が多いことが
わかっています。

 

しかし全体の70%
外向型と言われる
欧米文化が浸透したことで

日本も外向型を基準とした
価値観が広まっていきました。

 

その結果、企業では
コミュニケーション能力
柔軟性、積極的な行動力など

外向型特有の能力
求められ始めます。

 

出典:doda経団連

 

 

さらに教育現場でも
外向性を育成基準に
加える
ようになります。

 

“勤勉性”“外向性”“経験への開かれ”の3つのパーソナリティ特性 が、学校教育で育てる学習態度と対応する 

引用:パーソナリティ特性(ビッグファイブ論)からみるぶビジネスパーソンの職場適応や能力 

 

 

しかし
外向型は「経験システム
内向型は「合理システム

といったように使用している
情報処理システムが全く異なります

 

内向型の人が合理システムの活性化レベルが高く、意思決定場面で合理システムを用いる傾向にあり

外向型の人が経験システムの活性化レベルが高く、意思決定場面で経験システムを用いる傾向にある 

引用:外向型・内向型における注意機能特性と情報処理スタイルの関連性

 

 

そのため外向型が得意なことが
内向型は苦手だったり
その逆もしかり。

 

特に内向型の[合理システム]は
長期記憶を中継し
能動的な思考を伴うため

情報処理に時間がかかります。

 


内向型人間は、外向型人間より頻繁に長期記憶を利用する

引用:内向型を強みにする

 

 

その結果、脳の一時情報保管所の
ワーキングメモリへの負荷が大きく

  • 1度で理解できない
  • 忘れやすい
  • 会話がチグハグ
  • マルチタスクが苦手

といった特徴を持ちやすいため
コミュニケーションの多い仕事では
苦労が多くなります。

 

出典:LITALICO 発達ナビ

 

行動しながら記憶することを「ワーキングメモリ」と呼ぶ。

たとえば普段の会話でもワーキングメモリを使っている

相手に聞かれた質問を覚えておくことで質問に答えられる。

読書でも登場人物や、前の頁の場面を覚えていることで、文脈が理解できるのだ。

引用:低下したワーキングメモリ(脳のメモ帳)の機能は強化できるのか?

 

 

以下の記事では
ワーキングメモリのさらに詳しい内容
負荷を減らす方法について解説しています

 

上記のような症状でお悩みの方は
ぜひ1度読んでみてください。

[kanren postid="1956"]

 

 

また能動的な思考を伴う
合理システム」では
深い思考が必要になるため

考えすぎて行動できないことがよくある

 

そこで、以下の記事では
考えすぎてしまうメカニズム
改善策について解説しています。

[kanren postid="600"]

 

 

その他、長期記憶の機能の
1つである意味記憶には

社会のルール常識を記憶する
役割がある。

 

出典:エピソード記憶?意味記憶?記憶の種類を学んでみる

 

意味記憶は知識に相当し、言語とその意味(概念)、知覚対象の意味や対象間の関係、社会的約束など、世の中に関する組織化された記憶である。

引用:記憶の分類

 

 

そのため長期記憶を
中継する内向型は


学校や社会で教わった決まり事
常識を忠実に守ろうとして

真面目すぎる性格
完璧主義になりやすい。

 

内向型は、物事を捉える視野が狭く、自己の理想や責任感に没入します。

生真面目完璧主義、実直に仕事をこなしますが、許容範囲を超えると途端に対処の仕方がわからなくなる傾向があります。

引用:東洋経済

 

 

しかし、社会のルール常識
時代と共に変わる
ため

教えを守ろうとする
内向型ほど生きづらさを感じる
ジレンマが生まれます

 

そこで以下の記事では
ジレンマを乗り越える方法

生真面目な性格を長所に変える方法
紹介していますので、ぜひご覧ください

[kanren postid="413"]

 

 

ステップ3:内向型が生きづらさを感じない適した生き方とは?

 

以上のように社会は
外向型向きに作られているため
内向型は生きづらさを感じます。

 

そのため内向型の多くは
外向型になろうとします

その行為が返って
ネガティブな感情を増してしまう^^;

 

実験の被験者は「一週間にわたって毎日外向的に振る舞うように」と指示されたところ、外向的であることには全体的に「ポジティブな感情が生まれた」「自分が外向的であると感じた」という報告があったとのこと。

一方で、この研究において「より内向的」とされた被験者は、ポジティブな感情があまり増加せず、ネガティブな感情や疲れが増すと共に、「本物の感情」が減少したといいます。

研究者は自分の性格以外の性格を演じることのコストと、特定の性格を演じるよう命令されることのコストを強調しています。

引用:GigaZiNE

 

 

では、内向型はどうすれば
生きづらさから抜け出せるのか?

 

実は自分の内向的な性格
否定せず受け入れることで
幸福になる
ことがわかっています。

 

Lawn氏らの研究チームが発見したことは、研究の被験者のうち、自分の内向性に満足している人は「もっと外向的になりたい」と考えている人に比べて「自分は本物である」という感覚が強かったということ。また、これらの人は外向的な人が経験しているレベルのウェルビーイング(幸福な状態)に近い値を記録していた

引用:GigaZiNE

 

 

そこで以下の記事では
自分を認めて受け入れる方法
について解説しています。

[kanren postid="415"]

 

 

また自分を
受け入れることができると

苦手なことを受け入れ
諦める
ことができますよね。

 

苦手なことを諦められると
自分にとって最適なことを
選択ができる
ようになる。

 

では内向型にとって
最適な生き方とは?

 

それは少ない人間関係の中で
深い繋がりを持つ
ことです。

 

なぜなら内向型は
人間関係が大きくなることで
精神的に不安定になりやすく

逆に少ない人間関係の中で
深い繋がりを持つ
ことで

精神的に安定することが
わかっているからです。

 

  • サポート・ネットワークが大きく、その中の友人からサポートを多く受容しているときには、内向的な人ほど精神的不健康の程度が高まる
  • 内向的な人は、他者との相互作用がストレスへと結びつきやすいために過剰なサポートを受けることは,むしろ精神的不健康を高めてしまうと考えられる。
  • 内向的な人であっても、小さなサポート・ネットワークを持ち、特定の親密な他者からサポートを受容することで、他者との相互作用によって覚醒水準が増加することやサポートを受けることで精神的不健康が高まることを防ぐことができると考えられる。

引用:外向―内向性がソーシャル・サポート過程と精神的健康に及ぼす効果

 

 

僕たちは幼い頃から
豊かな人生を送るためには
多くの人と関わり

人間的成長をすることが
大切だと教えられてきました。

 

しかし実際は人間関係の
量よりも質によって
人生が豊かになることが示唆された

 

だからこそ内向型は
古い価値観に囚われず

自分にとって本当に
大切な人
を見極め

深い関係を築いていくことが
幸せになる道
です。

 

多くの人と付き合うことは人生への満足感や感情傾向、身体の健康などにあまり関わりを持たないことが明らかにされた

これに対し、付き合いへの質への評価は幸福感や身体健康と関連していることが示唆された。

引用:人間関係のスタイルと幸福感

 

 

ではどのようにして
自分にとって大切な人を
見極めればいいのか?

 

そこで以下の記事では
自分を成長させてくれる
本当に必要な8タイプの人間
紹介しています。

[kanren postid="1503"]

 

 

また内向型は仕事においても
組織より個人で働いた方が
適している
と言えます。

 

なぜなら内向型は競争状況の中では
パフォーマンスが低下することが
わかっているからです。

 

内向郡が競走において成績が低下する傾向があること

外向郡と内向郡で競走に対する態度に大きな差があることが理解された。

外向郡は競走に自己成長の可能性や相手との交流などの付加価値を見出す傾向が見られた。

それに対して内向郡は競走刺激に集中するため、競争状況が過度な刺激となった可能性が高い。

引用:外向性・ 内向性の性格特性が競争状況に与える影響について

 

 

また内向型は物理的に
1人になることが必要

とも言われています。

 

内向型の人間には、自分の体と外界とを隔てる物理的スペースが必要だ。

これにはいくつか理由がある。

第一に、彼らには、自分の考えたことや感じたことを処理するために、内へ注意を向ける必要があり、そのためには外からの刺激を遮断しなければならない。

第二に、単に周囲に人がいて、動きがあるだけで、内向型のバッテリーは消耗してしまう。

第三に、内向型は、外界を遮断しないと新たなエネルギーを生み出せない

引用:内向型を強みにする 

 

 

そこで以下の記事では
内向型に適した働き方
実例を解説しています。

[kanren postid="728"]

 

 

ステップ4:内向型に適した生き方を実現する方法

 

ここまでは内向型に適した
生き方について解説してきました

 

ではどうやって
その生き方を実現すればいいのか?

 

実は誰にでも3ヶ月
実現できる方法
があります。

 

その方法が書いてあるのが以下の
「人と関わらない仕事のはじめ方」完全マニュアルです。

 

 

 

なぜこのマニュアルを見れば
誰でも3ヶ月で内向型に適した
生き方を実現できるのか?

 

それは、このマニュアルには
僕が実際に3ヶ月

内向型に適した生き方
実現した方法が書かれているからです

 

僕は2018年に
オンラインビジネスで起業して

わずか3ヶ月で月商121万円を達成し
会社員時代の収入を
超えることができました。

 

 

 

なぜオンラインビジネスで
起業したのかと言えば

全ての仕事を
インターネット上で
完結できるので

人と関わらずに
生きていくことができる
からです。

 

そのため現在は
ストレスを感じることなく

1人マイペースに好きなことを
仕事にして生きています。

 

またオンラインビジネスは

個人の能力や人格に頼った
組織力ではなく

ITシステムなどの
仕組みの力で仕事を行います。

 

 

 

そのため外向的な性格を
求められることもなく

人と比べたり
苦手な人と関わることもありません。

 

さらに仕組みの力で
仕事を行うということは

同じ仕組みを作れば
同じ結果を得ることができる
ということ。

 

このマニュアルには僕が
3ヶ月で月商121万円を達成した

仕組みの作り方
余すことなく記載してあります。

 

だから誰でも3ヶ月
内向型に適した生き方
実現できる
というわけですね^ ^

 

以下の記事では僕が
オンラインビジネスを始める前

そして始めた後の変化について
詳しく紹介しています。

[kanren postid="142"]

 

 

また内向型に適した
生き方を実現する

「人と関わらない仕事のはじめ方」
完全マニュアル

詳しい内容受け取り方法
以下のページで詳しく解説しています。

 

[kanren postid="1908"]

 

数量限定のプレゼントなので
ぜひ無くなる前に受け取ってくださいね^ ^

 

このプレゼントを
手にしたあなたは

生きづらさから解放され
[内向型の自分に適した生き方]で
人生を満喫することができるでしょう!!